
2016年も時間を生みだす片づけ・収納のコツをライフオーガナイザーがお伝えします
- 2016年01月02日 |
- おすすめサイト・書籍・サービス等, ライフオーガナイザーとは, ライフオーガナイズとは, 日本ライフオーガナイザー協会活動報告, 私のこと・我が家のこと・日記ブログ |
昨夜、徳島に移動し、只今実家でのんびりお正月を堪能している
日本ライフオーガナイザー協会代表理事の高原真由美です。
昨日のブログで、2015年は欲張っていろんなことに新しく取り組んだと書きましたが、そのひとつがこれ!
時間を生みだす片づけ・収納のコツをライフオーガナイザーがお伝えする、というコンセプトのサイト、
日本ライフオーガナイザー協会のWEBマガジン
「片づけ収納ドットコム」
です。
時代とともに暮らしは便利で豊かになったものの、モノ・情報・空間、あらゆるものを必要以上に多く持ち過ぎ、日々時間に追われ、気づけば、一番くつろぎたい場所である自宅が、散らかり放題で落ち着けない場所となっている。
散らかり放題ではないけれど、
なんとなく日々の暮らしにストレスを感じる
探しものが多くイライラすることがある
家族が片づけに協力してくれないので自分が頑張らないと、と思うとブルーになる。
そんなことはありませんか?
それもそのはず!
家事・育児・仕事・介護・PTAや地域活動・ママ友とのおつきあい・SNSへの返信等、現代女性は既婚・未婚・子どもの有無にかかわらず、みんな忙しい毎日を送っていて、ゆっくり自分の暮らしを見直す時間なんてないのが実情です。
インテリア雑誌や片づけ・収納関連の書籍、素敵な暮らしをしている人のブログやSNSを見ては、
いつかそのうち、私もこんな暮らしをしたい。でも今は忙しくて・・・・・・
なんとかしたいけど他にやらなければいけないことが多く、ついつい後回しにしてしまう
なんとかしたいけど、何から手をつければいいのかわからない
誰かに頼りたいけど、誰に相談していいかわからない
それなりにはがんばっているけど、これでいいのかわからない
片づけやすい、使いやすい収納ってどうすればできるの?
・・・・・・
一度でもそんなふうに思ったことがあるなら、ぜひこのサイトを活用ください。
このサイトはそんなあなたのために、
片づけ・収納のコツをライフオーガナイザーがお伝えするお役立ちサイトです。
私たちライフオーガナイザーは、
もともとは1980年代にアメリカで誕生した片づけのプロである職業ですが、
ただ単に部屋を片づけるお手伝いをするのではなく、
暮らしや人生を見直すお手伝いをするサポーターです。
また今は片づけのプロ、として活動していながら、
実は昔は片づけられないクライアント側の立場だった、そんな人も多かったりします。
このサイトでは
忙しいあなたが、自分の暮らしや人生をゆっくり見直すための時間を生み出す、
具体的な片づけ・収納のコツを、そして心地いい暮らしをつくるためのヒントを、私たちライフオーガナイザーが実践していることを中心に、お届けしていきます。
生まれた時間であなたは何をしますか?
生まれた時間であなたは何をしたいですか?
2016年も、あなたの暮らしが、もっと楽に、もっと心地よくなるように応援いたします!
おまけ:大阪でも散々楽しんだはずのUNOで、三世代が楽しむ様子。やっぱアナログゲームはいい仕事しますね♪
