
日本初!片づけのプロたちの全国大会が開催されます
- 2014年06月05日 |
- イベント・セミナー, ライフオーガナイザーとは, 日本ライフオーガナイザー協会活動報告, 片づけのプロになるためには, 片づけのプロの全国大会「片づけ大賞」, 起業のヒント |
3月12日以来のブログですね!……というツッコミは不要、早速本題に入りましょう。
今月末の6月29日(日)東京の霞ヶ関のイイノホールで、
日本初!片づけのプロたちの全国大会が開催されます。
その名も、
JAPAN ORGANIZING AWARD 2014
片づけ大賞
という式典です。→詳細はこちらから
このイベントは、
主催:JAPAN ORGANIZING AWARD 実行委員会
共催:一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会
後援:特定非営利活動法人ハウスキーピング協会
という「片づけ・整理のプロ」という職業の普及と認知度の向上を目指した式典です。
今となってはライフオーガナイザーという「思考と空間の整理・片づけのプロ」を育成する協会を運営する私ですが、ご存知の方も多いように、もともとは大の片づけ下手の片づけられない女です。
10年前の私は、それなりのお金を払ってでも、片づけられない自分を理解してくれた上で、自分でも維持できる心地いい空間をつくるお手伝いをしてくれるプロの存在を切望していました。
でもその頃はまだ、「片づけのプロ」という職業は一般的には認知されておらず、インターネットで探してもなかなか検索できず、家事代行サービスが提供する「お片づけ代行サービス(=片づけを代行してくれるため、当時はいわゆるリバウンドしやすく自分では維持が難しいというサービスでした。最近は随分変わっているようなので、試してみる価値はあるかもしれません!)」のみしか探し出すことはできませんでした。
その後、様々な片づけ・整理収納本を読む中で、世の中に「片づけのプロ」が存在することを知りましたが、未だ多くの片づけに困っている人(あまり本も読まず、インターネットも日常的に使わない人)は、その存在を知らないまま、苦しんでいる方が多いということに、自分自身が片づけのお手伝いサービスを提供することにより、気づくことになりました。(私が片づけられない女から、片づけのプロとして活動するに至った経緯は、この記事あたりを読んでいただければと思います。)
最近では片づけや整理収納の本はベストセラーになることもありますし、主婦雑誌や女性誌でも片づけ特集は売れると聞きます。
でも、片づけや思考の整理が苦手なことで暮らしの質が低下し、家族関係も悪化、モノが散乱した自宅にうんざりしながらも、自分ではどうすることもできない、そんな方は私たち片づけのプロの存在を知りません。
いや、知っていても、
「片づけられないなんて、恥ずかしい。自分でできて当たり前だし、こんな家に来てもらいたくない!」
「お金を払ってまで依頼するなんて、もったいない!」
「頼んだとしても、あんまり効果ないんでしょ。」
と、いった思いもあり、プロに依頼するにはかなりハードルが高いというのが実情です。
でも私は、毎月とか数ヶ月に一回、美容院で美容師さんにカットしたりカラーリングしてもらうように、ネイルサロンでネイリストさんに爪を美しくしてもらうように、クイックマッサージで体をほぐしてもらうように、片づけが苦手な方が気軽にプロに「Help Me!」を言える世の中にしたいと、真剣に思っています。
それは片づけられなかった10年前の自分に、
「プロに頼む方が、時間も労力もそしてお金も削減できるよ!自分の苦手なことは早くプロに依頼することで、もっと自分が得意なことだけに時間も労力もお金も使えるよ!」
と声を大にして言いたいと思っているからです。
多くの片づけられない人に、片づけのプロの存在を知ってもらいたい、このイベントはそんな思いから誕生しました。
このイベントが5年、10年と続いていくにつれ、片づけに悩む人が減っていく、そんなふうになれば本望です。
→イベント詳細はこちらから
是非、多くの片づけのプロにご参加いただければと思います。(式典は一般参加も可能です。)