
目標達成!ちゃんと餃子を作りました(笑)
- 2014年02月12日 |
- JALO認定講座, 日本ライフオーガナイザー協会活動報告, 私のこと・我が家のこと・日記ブログ |
優先順位をあげたものの、やっぱり放ったらかしてるっぽいこのブログ。いやいや、そうではありません。(言い訳)でもそんな雰囲気が微妙に漂う気もするので、今日はとりあえず近況報告的なことを書こうと思います。ハイ。(^^;)
えーーーと。ふだんはもちろん協会の仕事をメインにやっているわけで、全くブログ更新のない日々も仕事はちゃんとしています!(…あたりまえか^^;)
今の私の仕事を具体的に言うと、協会の仕組みのブラッシュアップとか、アレとアレはあの人にお願いしてやってもらお♡とか(笑)、○年後の○○を妄想するとか、ふといきなりひらめいたことを具現化してみる、とか講師達のプロデュースとか、全国のライフオーガナイザーたちからの諸々に対応していくとか、スタッフのマネジメントとか、その他諸々一応いろいろやってます。
そしてそんなこんなの中、先週は本協会の4月からスタートする新講座(一般向けの講座ではなく、ライフオーガナイザー1級資格保有者であり本協会正会員を対象とした講座です)のプレ講座に2日間参加してきました。
この講座、
セルフメンタルオーガナイズ講座(1stステップ)
と、メンタルオーガナイザー(R)資格認定講座(2ndステップ=プロ向け)
と言います。(今回のプレはセルフメンタルオーガナイズ講座だけ)
以下、この講座のコンテンツを主として作成した本協会認定講師であり本部スタッフである渡邊奈都子さんのブログからの引用です。(近日中に協会HPにアップされる予定です。)
メンタルオーガナイザー(R)とは・・・
メンタルオーガナイザーは、ライフオーガナイズの考え方を土台に開発された「メンタルオーガナイズツール(ワークシート)」を用いて、
頭と心の整理をサポートすることのできる資格です。(なので、カウンセラーともコーチとも異なります)
メンタルオーガナイザーのプログラムでは、
・願望や価値観(人のやる気や人生の目標/目的に関する整理の方法)
・感情(良い気分と悪い気分の種類、感情をマネジメントするための学習)
・認知(物事の見方や情報に関する意味付けの変え方)
の3つの観点から、頭と心を整理することを目的としています。
本協会のビジョンである「人生のストレスを軽減」し、「漫然と生きている人々に自分の人生をコントロールできる!ということを実感できる」人たちを増やしたいと願って構築された講座です。
この講座の特徴は、座学は少なめ、ワークにシェアに留まらず、グループアクティビティも満載なこれまでのどの認定講座よりも「動いて」いただくプログラムになっています。
ちなみにプレ講座を受講した私の感想は、
「ライフオーガナイザーたちが好きそうなプログラムになってるよね…」
です。(笑)奈都子さんについ、こう言ってしまいました!(^^;)いやまじで、みんな好きそうな内容てんこもりだからーーー。
個人的には、私自身「感情」のオーガナイズは苦手(というか鈍感!)だけど、目標と目的の違いとかも含む思考のオーガナイズは得意だな(今は無意識にやっている)と認識できたり、あのワークの「答え(的なもの)」を知りたい〜〜〜!とか、あのワークはここがたまらん!(…一人で楽しんでいました^^;)とか、普通に受講生として学びながら楽しませてもらいました。
頭の中や気持ちの整理のお手伝いをしたいオーガナイザーだけじゃなく、LOですが実は自分自身もいろいろ迷いが多いんです(ぶれるとか、イマイチ自信がないとか、空間のオーガナイズはできるけど思考や感情の整理は苦手!)なんていう人には絶大に効果のある講座だなと実感することしかり!
今回一緒に受講したライフオーガナイザーたちはこちら。(理事と本部スタッフたち。そして黒1点の男性は、奈都子さんのご主人でこのコンテンツの共同開発者である心理カウンセラーの渡邊義さん)

このメンバーのフィードバックがいかされた本講座は、さらにグレードアップされるはず。(と、奈都子さんに軽くプレッシャー。(笑))
ちなみにこの講座中、
「明日が急遽オフになったら何したい?」
という質問(ワーク)があったのですが私の回答(すぐ思いついたこと)は、「家族と餃子を作って食べたい!」
でした。まぁ、料理は嫌いじゃないので(片づけと掃除は大嫌いです!)家にいる時はほぼ食事は作っていますが、普段は30分以内に作れるものばかりで餃子は結構面倒ということもあり夫の大好物とはいえ、ついつい手作りは縁遠くなりその罪滅ぼし的な感情がこの回答になったのでしょうかねーーー?うーーーん。(^^;)
で、みんなの前で宣言した手前、
この人
のブログで先に書かれたこともあり、追い込まれる追い込まれる。(汗)しかも今日、彼女からきっちり確認(ちゃんと作ったかどうか!)のLINEが入ったしね。(笑) あ、別件も一緒やったけど。

せっせと包みまくる娘と夫。ニラ入りのものとニラぬき&ねぎ&しそメインのものの2種類を包んでいる様子。私はタネ作成係兼、別のおかずを作る係だったので1個も包まず、でした。全部で75個(5人分)ほど作り、美味しくいただきましたよ。
出来上がり写真も撮ったのですが、まずそうに写ってしまったので作成中の写真をかわりに。(^^;)あ、ちゃんと美味しかったですよ〜〜〜♪
あ、私の例は全く参考にならないでしょうが、「日々やりたいと思っていたこと」を「この日(時期)にできればな〜」と思い、そしてそれが「その日(時期)に実現できた!」と毎日実現&実感できれば………。それを人は「幸せな日々」と言うのではないでしょうか。なんてねー。(笑)
でもそれができれば苦労はしないんですけどっ!!なーんて方は是非メンタルオーガナイザーにお声がけくださいね!………ってまだこれから育成するので少々お待ちください〜、ということで。