
10年前の今日から、はじまりました
- 2019年06月27日 |
- JALO認定講座, 日本ライフオーガナイザー協会活動報告 |
10年前の今日、2009年6月27日は日本ライフオーガナイザー協会初の認定講座が開催された日です。
開催された講座は、マスターライフオーガナイザー短期養成講座大阪0期講座の1講目。
受講者は8名、2ヶ月間で4日間、全24時間でライフオーガナイザー2級・1級・マスター(協会認定講師)と一気に資格取得ができるという「0期」だけの特別な講座、当然担当講師は私です。
手作り感あふれるテキスト。はい、まだちゃんと保存していますよ。
片づけのプロといってもライフオーガナイザーですから。(笑)→「捨てるからはじめない」がキャッチコピー!
Wordで何万文字も入力し、自分で校正して(でも誤字脱字ありまくり…)、インクジェットプリンタでプリントアウトし、ひとつひとつ自分でアスクルで注文したレールホルダーに綴じて作った思い出のテキスト。
英語の原書を辞書片手に挫折しながら翻訳したり(当時はWEB翻訳の精度が低かった)、資料集めの段階から数えると数ヶ月かけ、講座前日にようやく完成した血と汗と涙の結晶です。
だから私にとっては「情報」ではなく、「思い出の物」扱いのアイテムなのでスキャンして保存するのでは意味がありません。
多分、ずっとこの形のまま持ち続けることでしょう。
初日となった10年前のこの日は、ライフオーガナイザー2級資格認定講座を実演。
これはワーク中の画像です。
この大阪0期講座には、現在理事となってがんばってくれている吉本とも子さんや、協会設立前から私を個人的にも応援してくれている本部スタッフの宮本万里さんもいるんですよね。
10年前の今日からはじまったライフオーガナイザー2級資格認定講座ですが、現時点で作成されている認定証の発行番号は9,863。
ということで、延べ受講者1万人まであと137名となりました!
作成待ちの認定証も別途あるので、まもなく100を切り7月中か遅くても8月中には1万人に到達する見込みです。
10年もかかってたったの1万人?と思われる方もいらっしゃると思いますが、片づけのプロを育成する事業なんて当時は「そんなことで起業してうまくいくはずがない!やめとけ!」と言われつつ、人・物・金・コネ、なーんにもない一会社員が起業しての成果としては悪くないかも、と思っています。
でもこれもすべて協会認定講師たちと協会会員の皆さんのがんばりのおかげなんですよね。
最初の1〜2年しか私自身はこの講座を開催していないわけですし、みんなのおかげで設立当初のひとつの目標と掲げていた1万人にまもなく届くことが本当に嬉しいです。
みんな、ありがとう!!!(内輪ネタですいません。)
さて1万人目のキリ番の受講者には、何かプライスレスなものを贈りたいなと考えています。
キリ番ゲットしたいあなた、そろそろライフオーガナイザー2級資格認定講座に申し込まないと!(笑)
思考の整理からはじめるコンサルティング型片づけ支援のプロ、ライフオーガナイザーの考え方と手法を学び、片づけ整理収納をはじめとする暮らしのストレスを減らしてみませんか?
全国で開催中です。
→開催日程・場所はこちらからご確認できます。
何にでも、誰にでも「はじまり」があります。
憧れのあの人も、大活躍中のあの人も、はじまりのときはみんな同じ。なにものでもなかったはず。
ライフオーガナイザーも10年前は存在していなかったわけですからね。
だから今、なんにもない、と感じたとしても大丈夫。これからはじめればいいだけです。
何かしたい、変わりたい、と思ったときが「はじまり」のとき。さぁはじめましょう!
私のはじまりはここから、でした。
上記のテキストをせっせと作っていた場所、起業後すぐに借りていた大阪は天王寺のオフィス。
人手が足りない当時は、小2の娘にも手伝ってもらい収納家具を組み立てたり、いろいろセッティングをしたものです。(このオフィス、収納スペースゼロ!だったので、腕がなりましたよ^^;)
娘も高3、当時40歳だった私も50歳、オフィスもその後、天王寺から北堀江にうつり、今は心斎橋と東京の日本橋の2ヶ所になりました。
はじまりから10年、もう一度還暦までの10年をはじめるために、久しぶりにブログを更新。
情報発信としても重要ですが、自分の仕事の記録として振り返り用に、ちょこっとは書いていきたいなと思います。