
JALOカンファレンス2018 in大阪レポ(その7)
- 2018年12月27日 |
- JALOカンファレンス, イベント・セミナー, 日本ライフオーガナイザー協会活動報告, 片づけのプロになるためには, 起業のヒント |
初日最後のプログラムは、「あの頃の未来に立っている?振り返りリレートーク」。
過去のカンファレンスで登壇し、「こんなことをやりたい!こんなふうになりたい!」と発表した方の「その後」を話してもらうという、ある意味シビアなこのプログラム。でもファシリテーターがこのお二人ですから、シビアどころか楽しく面白い時間となりました。
「キャップ」こと京都在住の本部スタッフ、チャプター統括部長の国分典子さんと、
「まみまみ」こと東京在住の本部スタッフ、チャプター統括副部長の会田麻実子さんです。
2014年の横浜カンファレンスにて「BE AMBITIOUS」というテーマのもと、ご自身の野望を語ってくれ、今回その後をお話してくれたのはこの5名。(ファシリテーターの会田さんも含むと6名!)
香川県在住の植松あかねさん
福岡県在住の大津泰子さん
広島県在住の橋本裕子さん
新潟県在住の十熊美幸さん
岐阜県在住の服部ひとみさん
そして去年の仙台カンファレンスにて「Defining Your Goals」(目標を設定する、ゴールを定義する)というテーマのもと、今回の10周年カンファレンスまでの目標を語ってくれ、それが達成できたのかどうか、ということを発表してくださったのはこの3名。
岐阜県在住の須藤真一郎さん
大分県在住の吉田舞子さん
神奈川県在住の都築クレアさん
「あの頃」何を目指し何をどのように行い「いま」に至ったのか、うまくいったことも、うまくいかなかったことも、そして「これから」のこともまじえ、スピーチいただきました。
「ゴールの設定」と同様に、「振り返り」はモチベーションのコントロールや、より良い未来を作るために重要と言われています。振り返りは未来の自分へのアドバイス。新たなゴールを設定するためにも「あの頃の未来」を思い出し、振り返りたいものです。
おまけ:このリレートークの最後には私も登壇。
実は昨年のリレートークのファシリテーターをしていたときに、つい勢いで「私も1年後の10周年カンファレンスまでに、二の腕をシュッとさせます」と宣言してしまっていたため、その目標が達成できたかどうかをライザップのBGMとともに登場し報告したという。
一応、無事達成!!ということで、ドヤ顔でポージング。(笑)
期待どおりの笑いがとれたところで舞台を降りようとしたところ………。
サプライズプレゼントが!!!

長くなったのでサプライズプレゼントのレポートは(その8)としてご紹介します。
→(その1)はこちらから。
→(その2)はこちらから。
→(その3)はこちらから。
→(その4)はこちらから。
→(その5)はこちらから。
→(その6)はこちらから。